fc2ブログ

ブログ移行します!

ブログ移設のお知らせです!



このブログを開いてくださり、
誠にありがとうございます!


しかし、当店のブログは
当ホームページ冒頭にあります
「お知らせ」のところにあります、もう一つのブログページから
更新して参りますので、今後はそちらから
ご覧頂きたいと思います。


引き続きそちらからも
宜しくお願い申し上げます。



             美らリフォーム 金城
スポンサーサイト



那覇市 防水工事♪

すっかり涼しくなりましたね~♪




首里城火災から1週間…
寄付金も凄いスピードで集まっているようで、
一日も早い復活を願うばかりです。

話しは変わりますが、
昨夜のプロボクシングWBSS決勝戦観ました~?
井上選手もドネア選手も決勝らしい
素晴らしい試合でしたね~!

私達金城家も家族皆で、
19:55分にはテレビ前にて観戦準備OK状態

私もビール片手に大興奮でした~



さてさて、ここからお仕事の話

前回に続きベランダ防水です。

下地処理、下塗りまでバッチリに出来てたので
今回はウレタン防水1層目
1550824805161_convert_20191104184736.jpg
もlちろん今回も金ゴテで厚みに注意しながら
塗り広げていきます。



1層目の後日、さらに2層目を塗り重ね
厚みをもっと増やします。
1550824797567_convert_20191104184804.jpg




そしてさらにその後日
保護材を塗りました。
1550824789340_convert_20191104184916.jpg
これも厚みに気を付けなければなりません。
どの材料にも言える事ですが
塗れるだけの面積を塗って良いわけではありません。
どの材料も塗れる面積は決まっています。

それを守らず塗れるからと言って
決まった面積より大きく塗ってると厚みは当然薄くなり、
耐久性も無い結果になってしまいます。



さらに保護材2回目を塗り重ねます。
1550824775638_convert_20191104184844.jpg
ちなみにこの保護材は1缶で
約40~45㎡を2回塗りで使いきらないといけません。

でもシンナーで薄めたり、厚み気にせず塗り広げ
60㎡~70㎡も塗ったりする話しも聞いたことがあります。

そうすると使う材料の数は当然少なくなります。
それが工事価格の安さに繋がっているとしたら
間違った安さですよね?

そこを気付かず価格だけで安い方を選んで
後悔する結果になった話しをよく聞きます。


皆様の周りにも業者選びで悩まれている方いらっしゃれば、
そういった事情もあると教えてあげてくださいね。



そしてベランダ防水はこれで完了です♪
1550824770029_convert_20191104184946.jpg


1550824752917_convert_20191104185035.jpg


1550824760083_convert_20191104185057.jpg

ベランダは普段から人が歩く場所ですから、
今回塗ったのはライトグレーです。

遮熱効果の高いホワイトやライトグリーン等々を塗ると
輻射熱で部屋も暑くなるし、何より眩しいです。

だから人が歩行される場所には
グレーやライトグレーがおすすめですね♪



次回は屋上の勾配屋根の防水をお伝えしますので
また観てやってくださいませ♪


ではまた♪






                 想い出の家を塗装防水で守る専門店
                   美らリフォーム

              通話無料➿ 0120-58-2341
                     ケイタイからも繋がります♪

       美らリフォームはどんな会社?ホームページもご覧下さい
         https://www.magokorotosou2.com/ 
         または 「美らリフォーム」で検索してください♪
         

那覇市 外壁シリコン塗装・屋上防水工事です♪

ご無沙汰しております(礼)





1ヶ月ぶりの更新となります。
よろしくお願いします。


さっそくですが…


前回までで外壁塗装工程をお伝えしました。

今回からは防水工程をお伝えします。


もちろん最初は洗浄から♪
1550588615346_convert_20191104174002.jpg
防水の密着に大きく影響するので、
入念にしっかりしつこく洗い流します。



この建物は築年数まだ20年も経っていません。
作りもしっかりしているため、
下地処理もほとんど必要ありません。
1550588586867_convert_20191104183754.jpg
ということで洗浄の翌日には、
防水の下塗り材を塗ることができました。♪
満遍なくタップリ塗りますよ~



次に防水の亀裂対策のための
コーナー処理をしっかり行ないます。
1550588602153_convert_20191104185705.jpg
これやるのとやらないのとでは
防水の耐久性が全然違います。



画像のように角になっている部分には
全てコーキングを充填しました。
1550824828453_convert_20191104183835.jpg
クーラー室外機を載せるブロックも
しっかり固定します。



こんな誰にも目立たないような、
細いところも手抜きは一切無しです♪
1550824841259_convert_20191104183954.jpg


当店の信条として
「どんな時でも、
 何処を見られても恥ずかしくない仕事をする」

1550824839018_convert_20191104184311.jpg
目立つ箇所、目立たない箇所
同じレベルで仕上げる事が当たり前としています。

自分の家だったら
「ここは目立たないから手抜きしよう」とは
絶対ならないですよね。


職人1人1人が
「自分の家だと思って、仕事を行なう」というモットー
を掲げたのもそういう思いから造ったものです。

そしてこれが一番大切で不変なことだと思っています。


ではまた次回も防水工程をお伝えするので
見てやってくださいネ~♪



ではまた♪







                 想い出の家を塗装防水で守る専門店
                   美らリフォーム

              通話無料➿ 0120-58-2341
                     ケイタイからも繋がります♪

       美らリフォームはどんな会社?ホームページもご覧下さい
         https://www.magokorotosou2.com/ 
         または 「美らリフォーム」で検索してください♪
         

那覇市 外壁塗装工事 順調です!

台風13号
大丈夫でしたか~





今回の台風、宮古島では
スゴイ猛威を振るったようですが、
みなさまはどうだったでしょうか?

どうか大事な被害に遭って無い事を
切に願います。(祈)






さて、那覇市の外壁塗装工事についてですが
以前で下地処理までお伝えしましたね。


今回はその続き、
「シーラー吹き付け」です!
1550588605306_convert_20190906092736.jpg
このシーラーは「塗装下塗り」で、
ペンキを塗る前の接着材のような物。
「塗ったペンキが剥がれてきた」話しを
よく聞きますが、その理由として
「このシーラーを塗ってはいるけど、塗る量が足りていない」
ケースがとても多いです。
規定量をしっかり把握し、
満遍なくしっかり吹き付けました。



次に補修箇所の
「ラフトン吹き付け」1550824954494_convert_20190906093158.jpg
元々の壁は細かい凹凸模様がありましたが、
今回のヒビ割れ補修した箇所は平らになるので、
それを元と同じ様にする作業です。

これは建物によって、というか吹き付けする職人さんによって
ツブの大きさや量が違うので、
元々に合わせるのがとても大変です。

そんな事気にしない職人さんも居ますが、
当店のとても注意を払うことの1つです。




先ほどのラフトンがしっかり硬化したら、
いよいよペンキ塗りです!
1550824948469_convert_20190906093319.jpg
今回も耐久性の高いシリコン塗料を
分厚く手塗りで中塗り、上塗り行いました。


お客様は新築からの色をとても気に入っていたので、
今回も元々と同じ色を選択されました。
1550824945538_convert_20190906093546.jpg
しかし、元の色と同じとは思えないくらい
色褪せしてたんですね~


新築当時の色に戻られて
お客様もとても喜んでおられました♪




外壁も完成に近づき、
この頃にはお客様の満足も満たされてきました。

その全貌は最後の完成でお見せするとして、
次回からは、残る防水工程をお伝えしますね!




このお客様、家を大切になさっているのが
とても伝わりました!
私がいつも言う
「想い出詰った家を大切に…」というのと

お客様の「家を長く持たせたい…」という気持ちが
合致したのも、とても満足頂いた要因だと思います。




ではまた♪



※沖縄の下見ると、また台風が来そうな予感…
 皆さん充分にお気を付けくださいませ!








                 想い出の家を塗装防水で守る専門店
                   美らリフォーム

              通話無料➿ 0120-58-2341
                     ケイタイからも繋がります♪

       美らリフォームはどんな会社?ホームページもご覧下さい
         https://www.magokorotosou2.com/ 
         または 「美らリフォーム」で検索してください♪
         

那覇市 外壁塗装工事開始♪

台風大丈夫でしたか~?




台風9号、本島は強風域でしたが
かなり強かったですね!
直撃した先島の方々は大丈夫だったでしょうか…
大きな被害がないことを切に願うところです。



さて今回からお伝えするのは
「那覇市 外壁シリコン塗装・屋上防水工事」
DSC06795_convert_20190805075913.jpg
まだ築年数17年あたりでヒビ割れもとても少なく、
外観もまだまだキレイです。

でもお客様は
「コンクリート劣化が始まる今の段階で塗装防水をして、
 長持ちさせたい」
というお気持ちが強く、
今回の工事をご依頼いただきました。



お客様のおっしゃるとおりで、
現段階で屋根の防水、カベの塗装をしておけば
かなり長持ちさせられる事間違いナシです!
DSC06792_convert_20190805075931.jpg
特に那覇市は住宅が隣接してるので、
ご迷惑ならないようとても注意を払うところです。
工事前の御近所様へのご挨拶の際、
「大丈夫だよ~ お隣近所お互い様!
わざわざ声掛けてくれてありがとう~」
というお言葉を頂きました。

こういう言葉を頂くと、なお一層
「絶対に迷惑掛けないぞ!」
という気持ちが、
いつもにも増して強くなるから不思議です。





足場が組み上がり
高圧洗浄で長年の汚れと
手に付くペンキの細かい粉を
しっかり!しつこく洗い流します!
1550588608677_convert_20190805075950.jpg
当店は他社に比べ洗浄に多くの時間を費やします。
それは塗装の密着に、
とても大きな影響をもたらすから。

ペンキを塗ってしまえば
洗浄をしっかりやったかどうかなんて
見た目では分かりませんが、
必ず数年後に差が出てきます。

当店で工事して頂くなら、
塗り替え終えた数年後にも
「美らリフォームに頼んで良かった!」
と思ってもらいたいですからね。



洗浄終えたらヒビ割れカット処理
1550825008232_convert_20190805080031.jpg
ヒビの幅を広げ、中に補修材を
しっかり入れられるようにします。



補修材充填するための接着材をしっかり塗ります。
1550825014416_convert_20190805080047.jpg


接着材乾いたら補修材を奥まで充填
1550824976668_convert_20190805080104.jpg


後日補修材がしっかり乾燥したら
左官するための接着材を塗ります。
1550824965725_convert_20190805080200.jpg


そして接着材乾いたら左官を行ないます。
1550824959697_convert_20190805080215.jpg
補修跡が目立たなくするために
必要な作業です。



外壁塗装工事はペンキ塗り作業と
ペンキの質だけが重要視されがちですが、
洗い作業を含める下地処理も同じくらい大事なんです。

いえ、下地処理の方が大事かもしれません。


家を建てるにも一番下の基礎が大切。
強度が低かったり、
勾配が水平が取れていないような出来の悪い基礎の上に、
しっかりした家が建てられるでしょうか?

これと一緒で、しっかりした下地が出来て
初めてしっかりした塗装が出来るのです。

でもペンキを塗れば取りあえずキレイになるし、
下地は見えなくなるので
下地処理を簡単に考えている人は多いのです。

お客様によっては
「洗って塗ればいいよ その分安くして!」
と言ってくる方もいらっしゃいますが、
下地処理の重要性が世間に認識されていない
事の表れだと感じます。

下地処理は塗装と同じくらい重要だと
周りの方々にも教えてあげてくださいね。


では今回はここまで



とても暑い日がまだまだ続きますが、
くれぐれも体調くずさぬよう充分お気を付けくださいませ!


ではまた♪



プロフィール

金さん

Author:金さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR