中城村で外壁塗装工事!
梅雨に入ったというのに…
ダムの貯水率が日に日にまずいことになってますね~
限りある資源、命の源である水、皆で感謝し大切に使いしょう♪
さて前回に続き、今回も中城村のお客様
ヒビ割れも多数発生していたのでしっかり補修します。
機械でヒビに沿ってカットを入れます

カットを入れるのは、
このコーキング材がしっかり中に入るように!

カット入れなければ、
ただ表面からヒビを隠すだけになってしまい、
またヒビが再発しやすくなってしまいます。
次にヒビ補修した箇所があとあと目立たないように
左官仕上げを行います

これをやらずにペンキを塗ることはできますが、
その仕上がりはひどいものになっちゃいますので、
忘れずに行いますよ~
そしてコレが塗装前の下地処理最後の工程になります。
さらに後日、いよいよ塗装工程に入ります。
まずシーラー吹き付け(塗装下塗り)

隣に見えるのは、
ペンキを試し塗りしたあとです。
当店ではペンキの色に悩まれるお客様に対し、
実際に試し塗りをして見てもらいます。
最近ではカラーシュミレーションで、
画像で見てもらう会社さんもありますが、
画像で見るのと、実際に見るのでは大きな差があります。
実際に目で見るのが一番です!
補修跡ラフトン吹き付け

補修した箇所は、
元々壁に付いていたツブツブ模様が消えてしまうので、
そこに周りと合わせるように模様吹き付けを行います。
ここからは完全手塗りの塗装中塗り&上塗り!
あ!ちなみに写真は私金城です。

今回のお客様が選ばれたのは、
ツヤ・耐久性・汚れにくさ対策バッチリ、
私お気に入りの水性シリコン塗装仕上げ!
1回目から厚みが付くようにタップリ塗っていきます!
どんな高性能ペンキでも、厚みが無ければその効果は期待できません

逆に言えば一般的な塗料でも、
厚みがしっかり付けば価格以上の耐久性を見せてくれます。
ローラー塗りが一通り終われば、
次にハケ塗りです。

こういいった角部分や狭い箇所はローラーが入らないので、
ハケでしっかり塗っていきます。もちろん厚みも忘れずに!
壁色が終われば、次にポイント色!

このころになってくると、
お客様のほとんどが
「ミーヤー(新築)になってきたね~」と大変喜ばれます。
このお客様は色の組み合わせに大変悩まれていました。
実際3パターンに絞られて、私も一緒に考えて決めました。
それだけ考えて決めた色だからこそ、
大変満足していましたね~♪
そうやって喜ばれる笑顔を見ると、
本当に良かったと私たちも満足出来ます!
次回で仕上がりまでお見せしますので、
また見てくださいませ~
ではまた♪
※ 当店の工事スケジュールをお伝えします。
毎度毎度本当にありがたいことに、
現在5月、6月、7月までたくさんのお客様に待って頂いております。
今からお問い合わせ頂いても、
8月の工事となりすぐには対応出来ないことお詫び申し上げます。
どんなに忙しくなっても下請けにさせず、
自分達の手で一件一件大切に工事しています。
これも「美らリフォームに任せたい!」と言ってくださるお客様に心から満足して頂く
ために徹底してる事なので、どうかご理解くださいませ。
ダムの貯水率が日に日にまずいことになってますね~
限りある資源、命の源である水、皆で感謝し大切に使いしょう♪
さて前回に続き、今回も中城村のお客様
ヒビ割れも多数発生していたのでしっかり補修します。
機械でヒビに沿ってカットを入れます

カットを入れるのは、
このコーキング材がしっかり中に入るように!

カット入れなければ、
ただ表面からヒビを隠すだけになってしまい、
またヒビが再発しやすくなってしまいます。
次にヒビ補修した箇所があとあと目立たないように
左官仕上げを行います

これをやらずにペンキを塗ることはできますが、
その仕上がりはひどいものになっちゃいますので、
忘れずに行いますよ~
そしてコレが塗装前の下地処理最後の工程になります。
さらに後日、いよいよ塗装工程に入ります。
まずシーラー吹き付け(塗装下塗り)

隣に見えるのは、
ペンキを試し塗りしたあとです。
当店ではペンキの色に悩まれるお客様に対し、
実際に試し塗りをして見てもらいます。
最近ではカラーシュミレーションで、
画像で見てもらう会社さんもありますが、
画像で見るのと、実際に見るのでは大きな差があります。
実際に目で見るのが一番です!
補修跡ラフトン吹き付け

補修した箇所は、
元々壁に付いていたツブツブ模様が消えてしまうので、
そこに周りと合わせるように模様吹き付けを行います。
ここからは完全手塗りの塗装中塗り&上塗り!
あ!ちなみに写真は私金城です。

今回のお客様が選ばれたのは、
ツヤ・耐久性・汚れにくさ対策バッチリ、
私お気に入りの水性シリコン塗装仕上げ!
1回目から厚みが付くようにタップリ塗っていきます!
どんな高性能ペンキでも、厚みが無ければその効果は期待できません

逆に言えば一般的な塗料でも、
厚みがしっかり付けば価格以上の耐久性を見せてくれます。
ローラー塗りが一通り終われば、
次にハケ塗りです。

こういいった角部分や狭い箇所はローラーが入らないので、
ハケでしっかり塗っていきます。もちろん厚みも忘れずに!
壁色が終われば、次にポイント色!

このころになってくると、
お客様のほとんどが
「ミーヤー(新築)になってきたね~」と大変喜ばれます。
このお客様は色の組み合わせに大変悩まれていました。
実際3パターンに絞られて、私も一緒に考えて決めました。
それだけ考えて決めた色だからこそ、
大変満足していましたね~♪
そうやって喜ばれる笑顔を見ると、
本当に良かったと私たちも満足出来ます!
次回で仕上がりまでお見せしますので、
また見てくださいませ~
ではまた♪
※ 当店の工事スケジュールをお伝えします。
毎度毎度本当にありがたいことに、
現在5月、6月、7月までたくさんのお客様に待って頂いております。
今からお問い合わせ頂いても、
8月の工事となりすぐには対応出来ないことお詫び申し上げます。
どんなに忙しくなっても下請けにさせず、
自分達の手で一件一件大切に工事しています。
これも「美らリフォームに任せたい!」と言ってくださるお客様に心から満足して頂く
ために徹底してる事なので、どうかご理解くださいませ。
スポンサーサイト